廃屈な日々〜旅と廃墟の回顧録〜

静岡県を中心にちょっと違った旅の記憶と記録。

森の学校 森町立天〇小学校S分校。

廃校はいいぞ!
f:id:haikutu:20210129153238j:plain

数ある廃墟の中で私がこよなく愛しているのは廃校だ。


誰もいなくなった校舎に立つとノスタルジーを感じずにはいられない。
児童の笑い声に溢れていた時代に思いを馳せるとともに自分の記憶が呼び起こされる。そんな感傷に浸れる特別な時間だ。

f:id:haikutu:20210129135530j:plainf:id:haikutu:20210129154728j:plainf:id:haikutu:20210129153740j:plain



その時間を求めて廃校に訪れる。



今回の物件は遠州の小京都、静岡県周智郡森町。携帯の電波も届かない山奥にひっそりと存在する。

この物件は非常に分かりにくい場所にあり、初見で辿り着くまでには苦労した記憶がある。


しかし場所さえ覚えれば分かりやすい。
自宅から車で2時間ほどとアクセスが良いため新しいカメラやレンズを買った際は試し撮りに訪れている。

詳しくは伏せるが道路沿いの廃車を目印に近くの階段を上がれば廃集落がある。そこの中を通って10分ほど山を登れば到着となる。

訪問は2020年10月。
平地でも涼しさを感じ始めたそんな日だった。

f:id:haikutu:20210129140139j:plain

この廃集落は数年前まで住人が居たそうだが、現在は無人のようだ。画像の奥には製茶工場。もちろん廃墟となっている。

f:id:haikutu:20210129140558j:plain

とりあえず道沿いの廃屋へ。

f:id:haikutu:20210129141149j:plain

ここに居る彼とはこれで何度目かな。気分はスッカリともだちだ。
普段は横になっている彼だが今日は立ち上がっている。ふむふむ、どうやら私の他にもともだちが訪ねているようだ。


集落を抜けて山道を登る。
ここから短い距離だが勾配があり、自分の体力の衰えを実感する。

f:id:haikutu:20210129141513j:plain

到着。
季節を問わず息を切らし汗を流しながらの訪問だ。子供たちはこれを毎日通っていたのか…

f:id:haikutu:20210129135128j:plain
f:id:haikutu:20210129150230j:plainf:id:haikutu:20210129150236j:plain
f:id:haikutu:20210129143356j:plain

ピンク色の可愛い木造校舎。
学校自体は小さなもので探索だけならすぐ済ませる。それでも残留物が多くあり見応えは充分。
おそらく通った廃集落の児童だけが通っていたと思われる。全校生徒も両手で数えられる程度だったのではないか?

保存状態も人為的な破壊はなく自然な形で崩れゆく日を待っている形だ。


校舎の他に教員用の住宅、体育倉庫、神社が敷地内に建てられている。

まずは教室へ向かうため裏側へ回る。

f:id:haikutu:20210129163550j:plain
f:id:haikutu:20210129152115j:plain
f:id:haikutu:20210129163244j:plain
f:id:haikutu:20210129161349j:plain
f:id:haikutu:20210129160727j:plain

小さな机と椅子が並べられている教室。
私にもこのくらいの時期があったんだなと懐かしむ。

f:id:haikutu:20210129160715j:plain

教壇に立つ。まるで気分は先生だ。

f:id:haikutu:20210129161625j:plain

黒板には卒業生訪問の寄せ書きもある。ここから巣立った生徒諸君は立派に成長したみたいで先生は嬉しいぞ!

f:id:haikutu:20210129163615j:plain

力強い出発。良い言葉だ。こういう何気ない標語が胸に刺さる年齢になってしまった。まだまだこれから。よし、がんばろう。

f:id:haikutu:20210129163445j:plainf:id:haikutu:20210129170300j:plainf:id:haikutu:20210129163504j:plainf:id:haikutu:20210129163528j:plain
f:id:haikutu:20210129164717j:plain

机や棚の上にも残留物は豊富で訪問者を飽きさせない。郵便ポストのキャラクターが現場ネコみたいなポーズをしている。ヨシ!

f:id:haikutu:20210129164621j:plain

購買ノートを発見。今でこそ山奥でも指先ひとつで買い物のできる時代になったが、この当時は苦労したのだろうなぁ。

f:id:haikutu:20210129164631j:plain

窓枠も可愛い。壁の上の年表は私の教室でも貼ってあった。テストの時にガン見してたことはクラスのみんなには内緒だよ。

f:id:haikutu:20210129163603j:plain

むむむ!五輪マークが完成しそうでしていない。これは2021年に開催が延期された東京五輪に向けての暗示なのか?



f:id:haikutu:20210129173439j:plain
f:id:haikutu:20210129171838j:plain
f:id:haikutu:20210129171856j:plain
f:id:haikutu:20210129171912j:plain

次は勝手に教材室と呼んでいる部屋。机がちょこんとひとつだけ。地球儀がナイスなお部屋。よく見ると地球儀の台座がう〇ちにも見えてくるのは今だけだと思いたい。後方はほとんどが教材ばかり。

f:id:haikutu:20210129173423j:plain

版画と言えば滝平二郎。小さい頃はちょっぴり怖かった。

f:id:haikutu:20210129173501j:plain
f:id:haikutu:20210129174414j:plain

可愛いお馬のハニワと寄生虫の標本。

f:id:haikutu:20210129173451j:plain

探索者用のノートを発見。
関係ないが昔はゲームセンターにこのようなコミュニケーションノートが存在していたよね。あれ眺めるの好きだったなー。

f:id:haikutu:20210129180948j:plain

上を見上げると東西南北。この部屋の見所は天井にもある。



f:id:haikutu:20210129180010j:plain
f:id:haikutu:20210129184256j:plain
f:id:haikutu:20210129180004j:plain

職員室。彼女はいつも訪問者に優しい眼差しを向けている。

f:id:haikutu:20210129180430j:plain

立派な旗は理髪店からの提供。きっと子供思いの床屋さんだったのだろう。



f:id:haikutu:20210129183339j:plain

ここは職員用の休憩室なのかな。保健室としても使われそう。古い雑誌とモダンな机が置かれていた。



f:id:haikutu:20210129183436j:plain
f:id:haikutu:20210129183428j:plain

廊下は崩壊が激しいみたい。



f:id:haikutu:20210129183410j:plainf:id:haikutu:20210129183419j:plain

この遊具達は使われなくなって何年経つのだろうか。



f:id:haikutu:20210129183402j:plain

跳び箱とグローブ。絡んだ蔦が儚さを演出。



f:id:haikutu:20210129183351j:plain

小さな神社が併設されている。児童を見守る役目を終えた社は校舎と共に自然へ帰るのを待っている。



f:id:haikutu:20210129184247j:plain
f:id:haikutu:20210129185337j:plain

校舎を挟んで教員用の住宅と思われる建物がある。今なら車で通える距離だが昔は赴任してきてここで暮らすという形だったのではないか?中は至って普通の廃屋だ。



f:id:haikutu:20210129185305j:plain

可愛い自転車が放置されている。こんな山奥で自転車とは。一輪車的な感じで校庭で遊んでいたのかな?



f:id:haikutu:20210129185344j:plain

さて、1周。日が暮れる前に市街地へ出たい。そろそろ帰ろうかな。



f:id:haikutu:20210129185355j:plain

最後に覗く教室。気分は授業をこっそり見に来たお母さん。



気を抜くといつまでも居てしまう気がする。下校しなければ。後ろ髪を引かれつつも小さな学び舎に別れを告げるとしよう。

f:id:haikutu:20210129190236j:plain




感想
静岡県でトップクラスで有名な廃校。
役目を終えて今はひっそりと山奥で佇んでいる。
コンパクトであるが保存状態が良い。往年の姿そのままに時だけ過ぎた形で様々な残留物が迎え入れてくれている。探索する時間こそ少ないがノスタルジーに溢れている優良物件だ。私はバリバリの鉄筋コンクリート校舎で育ったが木造校舎は何故か懐かしく感じてしまう。近所にはキャンプ場もありアクセスこそ悪くないものの道路は落石も多く注意が必要。

鬼怒川温泉 廃墟旅館

「栄枯盛衰」

f:id:haikutu:20210126215431j:plain

 

もしくは諸行無常鬼怒川温泉の廃墟群について一言で表現するのならばこれ程ぴったりな言葉はない。そしてそれは廃墟の魅力を語る上で外せない言葉だ。

 

今回訪れたのは栃木県日光市にある鬼怒川温泉。数年前から複数のメディアで温泉街一帯の廃墟化が取り上げられているのを目にしていた。それを見ていた私はどれだけ寂れているのか想像するだけで胸を踊らせていた。

 

f:id:haikutu:20210126202305j:plain

 

訪問は2020年の10月下旬。紅葉シーズンの真っ只中であった。

本当は中禅寺湖へ行く予定であったがいろは坂がとてつもない渋滞のため急遽変更してやって来た。

 

到着は夕方となってしまったが、ちらほらと観光客も目にした。楽しそうに紅葉を楽しむ人たちを尻目にせっせと廃墟群の写真を撮る私。

f:id:haikutu:20210126195434j:plain
 

うーん、どうだろう。紅葉が見頃の中禅寺湖と違ってこの辺りはもう少しかな。

いまいちスケールの大きさが伝わらないのは私の技術不足なんだろうね。ちなみに川を間に右側にある建物は現役の施設であり対比が面白い。

 

f:id:haikutu:20210126201940j:plain

かつてはここから見える全ての景色に多くの従業員が存在し、観光客が楽しい時間を過ごしていたのだろう。栄えていた今は昔。それは高度経済成長とバブルがもたらした幻想だったのか。賑わいは消え、ただ朽ちていくだけの様はまさに栄枯盛衰、諸行無常といったものだろう。

 

 

f:id:haikutu:20210126201420j:plain

今回、訪問の目的は数ある鬼怒川温泉の廃墟の中でもランドマークとなっている例のお風呂。

 

実は2019年にも訪問しているがその時の準備不足とするや否や!ライトも無い、携帯も充電が残りわずかで内部の探索がほとんで出来ず消化不良に終わっていた。特に様々な媒体で目にしていた鹿の剥製とゲームコーナーを見つけられずにいたのはずっと心残りであったのだ。

 

 

 

 

 

 

f:id:haikutu:20210126203535j:plain

 

 

 

かっぱちゃーん!久しぶりーー!

 

 

 

f:id:haikutu:20210126203731j:plain

 

 

ただそこにある。それだけで愛おしい。

この一年、雨の日も風の日も嬉しい時も悲しい時もかっぱの置物はずっとそこにあったんだ。

 

 

f:id:haikutu:20210126205219j:plain

f:id:haikutu:20210126205241j:plain

f:id:haikutu:20210126205305j:plain

f:id:haikutu:20210126205426j:plain

左右対称のお風呂。割れたガラスから覗く美しい自然の風景が良いアクセント。

 

f:id:haikutu:20210126210839j:plain

f:id:haikutu:20210126201522j:plain

 

ちなみにかっぱ風呂は男性用浴室しか存在しない。かっぱ風呂を前面に押し出している割りに女性用を用意していないのは旅館としてどうかと思うよ!

 

f:id:haikutu:20210126210811j:plain


 

しばし小休止。浴槽の縁に座りゆったりとした時間が流れる。

かっぱちゃんとの再会を楽しみつつも陽が落ちる前には探索を終えたいので先を急ぐ。

 

f:id:haikutu:20210126211720j:plain

f:id:haikutu:20210126201506j:plain

旅館の部屋は昭和の典型的なタイプ。ダイヤル式電話を見かけるとついつい被写体にしてしまうのは廃墟撮影あるあるだと思っている。もちろん窓際には例の小部屋が付属されている。

 

 

f:id:haikutu:20210126213751j:plain

屋上から眺める鬼怒川と旅館街。ここから見える施設は元気に営業しているのだろうか。

 

f:id:haikutu:20210126212532j:plain
 この旅館は増築に増築を重ねた様子で迷路の様に入り組んでいる。

ツギハギの様な形で継ぎ足した部分が崩壊している。実際に通れない場所も多くあり、改めて廃墟探索の危険性を思い知る。ここでは誰も助けてくれないのだ。

 

f:id:haikutu:20210126212319j:plain

f:id:haikutu:20210126212334j:plain

f:id:haikutu:20210126212328j:plain

河童の壁画。これも可愛い。

モザイクアートで構成されている。鬼怒川で健気に暮らす河童たちの姿が目に浮かぶ。

 

f:id:haikutu:20210126213105j:plain

f:id:haikutu:20210126211005j:plain

とにかく河童推し。良いセンスだ。

 

 

f:id:haikutu:20210126213803j:plain

地下空間も素敵。目立つ案内で会議室とあったが従業員以外の利用もあったのだろうか。

 

f:id:haikutu:20210126213740j:plain 

先人の探索者が残した軌跡も数多く見られる。

 

 

 

f:id:haikutu:20210126215406j:plain

 

f:id:haikutu:20210126210951j:plain

階段を登る。降りる。そして探す。詳しい案内図はないのか探すも空振りに終わる。

避難経路を示した簡易なものは発見したがまるで役に立たず。

 

 

 

f:id:haikutu:20210126215652j:plain
同じ道を何度通ったか、ようやく鹿の剥製と遭遇。

 嬉しいが完全に日没だ。道路沿いの探索は緊張感が増す。

 

f:id:haikutu:20210126215452j:plain

f:id:haikutu:20210126215553j:plain

 巨大な宴会場。全盛期は団体客でさぞ賑わっていたのだろう。

たぶん私は歓迎されていない。でも想いにふける。

ここにも鹿が‥‥。

 

 

f:id:haikutu:20210126212342j:plain

f:id:haikutu:20210126215516j:plain

暗闇の中にひとり。時が止まった場所。日常生活では味わえない感覚がここにある。

 

 

f:id:haikutu:20210126212348j:plain

銅像を発見。天井にバウンスさせたLEDが天使の輪のようだ。これを撮った時は面白い!ハイセンスなものを撮れた!と思っていたが見返すと・・・。

自分のセンスが憎い。

 

f:id:haikutu:20210126212207j:plain
かなりブレてしまっているが「至急開封」と穏やかではない手紙。末期の経営状態が伺える。

 

 

f:id:haikutu:20210126215409j:plain

さらに探索を続けるがゲームコーナーが見つからない。

この道は何回通ったのだろうか。昭和の色が濃く残る造りの旅館だ。

このエレベーターのフォントとか大好きです!

 

f:id:haikutu:20210126215423j:plain

謎の絵画。こういう目立つ物をなんとなく目印に暗闇を進む。 

 

 

 

 

 

もう諦めて、最後にかっぱちゃんに挨拶して帰ろうかと道を戻る。

そういえばまだ探索していない道があった。

 

f:id:haikutu:20210126220617j:plain

かっぱ風呂の上階へ。エレベーターは使えない。もちろん階段だ。

この辺りは前回の探索で来ているはずだが。

しばらく進んだ先、不意に現れる。

 

ゲームコーナー・カラオケボックス

f:id:haikutu:20210126221718j:plain

f:id:haikutu:20210126221725j:plain

 

うおぉぉー!ついに発見。

f:id:haikutu:20210126221613j:plain

 幼き日々の記憶が呼び起こされる。

 

f:id:haikutu:20210126222013j:plain

f:id:haikutu:20210126221555j:plain

f:id:haikutu:20210126221732j:plain

 

実際に触ったことのないものも多くあるがノスタルジーが止まらない!

母に100円貰ってメダルゲームに興じたり、ストⅡで乱入されて一方的に屠られた思い出も今では輝いている。

 

 

f:id:haikutu:20210126222114j:plain

f:id:haikutu:20210126221644j:plain

ギリギリ平成生まれの私には馴染みのない形のカラオケボックスだ。

カラオケカプセルと表記あり。クロノ・トリガーの未来にあるエナボックスを思い出す。1曲200円はちっと高いかな。音漏れが気になるから音痴の私には覚悟がいるな。

 

しかし、ここまで暗いときちんとした写真をとるのも一苦労だ。道中で心が折れかけて雑になってしまった部分を反省。

 

 

f:id:haikutu:20210126222805j:plain

 

帰り道。すでに真っ暗。

予定では近くの日帰り温泉へ寄るはずであったが定休日ということで断念。大人しく車へ戻ろう。

 

夜の鬼怒川温泉を少し散歩して探索を終える。

 

 

f:id:haikutu:20210126222714j:plain 

感想

観光が団体客をメインに扱っていた時代の名残のある物件。目を閉じればひび割れた可愛い河童たちの光景が広がってくる。どこぞの文豪が執筆した格式のある宿とは違ったものだが、大衆的な昭和情緒を感じる。現在人気な体験型リゾートとは真逆であるが廃墟化した今、こうして昭和情緒を体験できてしまうのは何とも皮肉な話なのかもしれない。

 

 

 

 

f:id:haikutu:20210126225355j:plain



かっぱちゃんに愛を込めて。