廃屈な日々〜旅と廃墟の回顧録〜

静岡県を中心にちょっと違った旅の記憶と記録。

路地裏の迷宮「筋骨めぐり」 飛騨金山

異次元世界へようこそ

古くは飛騨街道の宿場町として栄えた岐阜県下呂市金山町。

Googleマップを眺めていると「筋骨めぐり」という聞いたことのない言葉を発見した。調べてみると飛騨地方で筋骨と呼ばれる迷路のような路地裏を歩く観光コースということだった。

 

筋骨の由来は「飛騨街道は住人以外の人間や荷車の往来が激しく危険なため、建ち並ぶ民家の隙間に生活用として人が1人通れる程度の道幅の裏道がたくさん作られ、筋や骨が複雑に絡み合う人間の体に例え「筋骨」と名付けられた。」ということで、飛騨金山には昭和の世界で止まったかのような筋骨がたくさん残っているということ。観光パンフレットには”異次元・異時代・異空間に迷い込んだかのような不思議な世界を探検”なる文字も並び、否が応でも期待が膨らむ。

 

こちらが飛騨街道。この裏手に路地があるということだが、どこから取り掛かれば良いのやら・・・。

 

ポスターを発見。

 

ちょうど飛騨街道と劇場通りという通りの間に位置している水路沿いの路地を進む。私道ではなく公道ということで誰でも通れる道だ。

 

ひと一人通れるくらいの幅の路地。

左側の建物が解体されていなかったらもっと圧迫感があったのだろうね。

 

それでも充分魅力的な路地だ。

 

橋の上から筋骨を見よう。

俯瞰で見ると狭さが良く分かる。

 

この水路に跨る建造物がイイ!

 

家の軒下をくぐる。不思議な感覚だ。

 

水路には炊事場的な共同施設が残る。

郡上八幡にも似たような場所があったな。

 

一際目を引くこの建築物。

配布されたMAPを見ると「ハウルの動く城」と名付けられていた見所のひとつ。

 

確かにハウルっぽい。

トタンの感じがディストピアな雰囲気。マッドマックスやウォーターワールドの世界観みもある。

 

この辺りが筋骨めぐりの花形か。ハウルの城以外にも見所がたくさんある。

 

橋の先の細い支柱の角度が凄い。

 

階段を登ると飛騨街道。

 

これ初見で降りる観光客はまずいないでしょうね。

 

この先はさらなる異次元ゾーン。

 

これ行くか?って感じの細い路地。

写真で見返しても住宅と住宅の間にしか見えない。筋骨めぐりなんて言葉がなければ手前の階段で迂回していただろう。

 

振り返って見ると道に見える・・・感覚が麻痺しているだけか?

 

床下も”抜けられます”

 

とんでもない所に設置された扉たち。昔は橋でも掛かっていたのだろうか。

 

※公道です。

 

完全に人の家の勝手口にしか見えないけど公道。

 

ここまで一本道なんだけど、コロコロと変わる風景は確かに不思議な感覚を覚えた。ポスターやパンフレットのコピーライトに偽りなし。

 

とりあえず終点。

 

この坂は赤いレターボックスの横と繋がっている。

 

そして筋骨はここだけではない。

むしろ”体の筋肉や骨のように複雑に絡んだ街並み”がここだけで終わるはずがない。

 

こちらにも共同の水場がある。井戸端会議が捗りそう。

 

生活感のある階段は大好物。

 

全て紹介していたらキリがないのでこの辺りで締めますか。

 

異次元・異時代・異空間に迷い込んだような不思議世界の名は伊達でない。目眩く変わる風景は夢の中というのか、言葉では言い表せない不思議な感覚だった。わかる人なら伝わると思うが、伊藤潤二先生の「道のない街」という作品の世界観に近い場所に感じた。先生も宿場町として知られる岐阜県中津川市出身のため、もしかしたらこれに近しい場所から着想を得ていたかも・・・なんて妄想するのも一興ですな。