廃屈な日々〜旅と廃墟の回顧録〜

静岡県を中心にちょっと違った旅の記憶と記録。

廃墟

天狗乃庭(大天狗神社) 廃墟 茨城県加波山

天狗の住む廃墟神社 茨城県の石岡市と桜井市の間に位置する加波山の三合目付近に残る宗教施設跡。 加波山は茨城連山の中でも筑波山に次ぐ標高を持ち、古くから山岳信仰の対象とされてきた山でもある。 天狗乃庭(大天狗神社)は1987年に箱根の新興宗教施設が…

笠間ブラックマンション 茨城県 廃墟

茨城ブラックマンション巡り② 前回の土浦ブラックマンションに続いて茨城県の誇る未成廃墟。 1991年に着工したが9階建ての3階までできた所で工事が中断されてしまった物件。年代的に見て土浦や伊東の軍艦マンションと同じくバブル崩壊の煽りってやつだと思…

土浦ブラックマンション 茨城県 廃墟

茨城ブラックマンション巡り① 茨城県にはブラックマンションと呼ばれる未成集合住宅が2件ある。 今回の土浦市にあるブラックマンションはどちらかと言えばじゃない方。次回の記事で紹介する予定の笠間市にある方が有名。 とはいえ、土浦のブラックマンショ…

軍艦マンション 静岡県伊東市 廃墟

バブル時代の未成マンション 静岡県伊東市にあるロワジール伊東赤坂という未成マンション。 1991年に着工したのだが、バブル崩壊の煽りを受けて93年に工事が中断。そのまま現在まで放置された形となっている。 外観はTHE鉄筋コンクリート。 露出した鉄骨が軍…

恵比寿神社 廃墟 福井県

ドライブイン廃神社 福井県の国道8号線は廃墟の宝庫。その中でも気になっていた廃墟神社を目指す。そこはかつてドライブインに併設されていた恵比寿神社。 ドライブインの敷地は現在産廃業者が管理しているため裏道からアプローチを図る。 藪の中に社がふた…

大嶺城 廃墟 長野県長野市

大嶺城 チョウと自然の博物館跡 長野市の有名観光地である善光寺。その後ろの大嶺山に建っていたのが大嶺城。 大嶺城は上杉氏が武田氏の旭山城の向城として築いた城であり、かの有名な川中島の戦いでは重要な拠点となったとされる場所。1962年に長野市が観光…

知行寺山稲荷大権現 廃墟 香川県

最恐心霊スポット”いもんた” 香川県の有名心霊スポットである廃神社。 通称”いもんた”と呼ばれる知行寺稲荷大権現。いもんたとは、集会所を意味する方言、昔の地名「芋の谷」が訛ったものと複数の説がある。 集落の田畑を抜けた先に立つ鳥居。ここから500mほ…

幻のゲームボーイポスト 香川県

やせいのGBがあらわれた! ゲームボーイポスト・・・ 香川県某所に生息し、定期的にSNSを騒がせる幻の存在。珍スポットや廃墟界隈では古くから知られ、竹藪の中で佇む苔むしたゲームボーイという異質の存在は人を惹きつけて止まない。 というわけで行ってき…

三島隧道 廃道のランクル 千葉県

ランクルの眠る旧国道 「草ヒロ」という空き地や山中に放置されてボロボロになった車を指す現代用語。これは旧車専門誌の「ノスタルジックヒーロー」のワンコーナーである「草むらのヒーロー」が由来とされ、主にSNSなどで使用されている言葉。 私自身に馴染…

旧大鎌小学校 和歌山県 廃校

緑に沈むオルガン 朝日が眩しい山間の集落にある廃校。 巨大なクスノキの隣には百周年の記念碑。 今回訪れた大鎌小学校は1879年に開校し1978年に閉校を迎えている。統合のため100年の歴史を閉じた。閉校記念碑も兼ねて建てられたのだろうか。 築年数としては…

AKBの廃バス 愛媛県今治市 

国道に残るAKBの廃バス 愛媛県今治市から松山市への移動中にどこかで見たようなバスを発見。 ひと目見てピンと来た。 かの有名なAKBの廃バスではありませんか! 場所は国道317号線沿いの空き地。 界隈では有名とはいえ、個人的に食指が動く物件ではなかった…

2024年のウエスタン村 栃木県日光市 廃墟

休業中のテーマパーク 2006年に閉園したアメリカの西部開拓時代をイメージしたテーマパーク。 名目上は休業ということになっており、正確には閉園ではないということ。 3年ほど前にも訪れて記事を書いた記憶があるが、今回も周辺を歩いてみた。 周辺をぐるっ…

鬼怒川温泉 廃墟群

続 秋の廃墟散歩2024 福島県へ向かう道中に立ち寄った鬼怒川温泉。 現在の廃墟番付では東の横綱とも言える超メジャーな廃墟スポット。 その知名度は一般観光客にも認知されているレベルでたくさんの方がこの滝見橋から廃墟を指差して写真を撮っていた。 左に…

鳩ノ巣渓谷 廃墟散歩

秋の廃墟散歩2024 長い夏に終わりを迎えた11月の暮れ。 例年以上に進みの遅い紅葉シーズンになった。 東京都の山間部に位置する奥多摩町「鳩ノ巣渓谷」。 JR青梅線の鳩ノ巣駅から近く、初心者でも歩きやすいハイキングコースで気軽に自然を満喫できる。紅葉…

舞鶴海軍第三火薬廠 ロシア病院 京都府舞鶴市

鎮守府に残る兵器工場跡 大日本帝国海軍の拠点として艦隊を統括した鎮守府のあった舞鶴市。ここには多くの戦争遺構が眠っている。 近くの公園に車を停めて歩くこと約10分。舞鶴の森と書かれた道を進めば目的地が見えてくる。 これが舞鶴海軍第三火薬廠(かや…

虎杖小学校 廃校

秘密の丹後半島 丹後半島の山間にあった虎杖小学校。 集落から離れた小高い丘の上に二階建ての校舎が残っている。 虎杖小学校は1964年に開校し91年に近隣の小学校と統合する形で閉校となった。「虎杖」と10年前なら読めなかった名称だが、呪術廻戦のおかげで…

新井崎の舟屋跡 京都府伊根町

もうひとつの舟屋群 観光名所である伊根浦の舟屋から約4km離れた場所に新井地区がある。 そこの新井漁港には使われなくなった舟屋があり、伊根浦にはない純朴な漁村風景が残っている。 快晴。 高台の集落から漁港を見下ろす。 集落はかなりの急斜面に建つ。…

大岩神社 京都府伏見区の廃神社

異世界へようこそ! 京都府伏見区にある大岩神社。 伏見区深草の大岩山の山頂付近にある大岩・小岩を御神体の男神・女神とする神祀りの名残ある神社。麓の参道は山頂まで続き、かなりの規模を誇っているが10年ほど前から宮司が不在となり廃墟化が進んでいる…

竹藪の廃墟旅館 東伊豆町

熱川温泉散策中に廃墟旅館に遭遇。 温泉街と繋がる山道沿いに建てられているが道を1本でも外れると廃道が待っている。 入り口とロビーからして限界一歩手前の崩壊物件だと分かる。 天井は剥がれ落ち、家電製品が散乱している。そして落書きが酷い。 1階廊…

三河大草駅跡 旧田口鉄道 愛知県新城市

トンネルの先に待つ静寂の駅 山中に眠る手掘りのトンネルに苔むした石造りの駅。 草木に覆われた静寂の世界。そんな魅力溢れる廃駅が愛知県新城市にひっそりと残っている。 今回訪問した駅は旧田口鉄道三河大草駅。 田口鉄道はJR飯田線本長篠駅と北設楽郡設…

劇場通り 旧足利東映プラザ劇場 栃木県足利市

観光エリアに残る映画館跡 足利駅から約1km、定番観光地である鑁阿寺や足利学校のある場所の路地へ入ると閉館した映画館とアーチが当時のまま残っている。 這い寄る蔦が夏の到来を告げる。 掠れゆく文字が過ぎゆく年月を感じさせる。 劇場通りと描かれたア…

桜舞い散る木造校舎 山梨県 廃校 

散りゆく桜 朽ちゆく校舎 晩春に訪れた廃校。 満開の桜を期待したが時すでに遅し。非情にも桜の多くは散っていた。 山間の集落にある木造校舎。 校舎といっても分校であるため教室ひとつ分しかない。 1963年開校、1988年閉校と現役期間より長い余生を過ごし…

旭湯 飛騨金山 銭湯跡

金山宿に残る銭湯跡 前回は飛騨金山の筋骨めぐりを記事にしたが、こちらが本命の場所。 金山宿にあった「旭湯」という銭湯跡。嬉しい事に内部を無料で見学できるのだ。 ただし男湯のみ。 女湯は覗くとセクハラになる恐れから見学が不可となっている。 扉を開…

奥稲荷社 京都府宇治田原町の廃神社

山間の廃稲荷神社 京都府と三重県の境に位置する山間の稲荷神社。 約10年前に管理する団体が解散となり、そこから放置されている模様。場所は国道沿いにあり、市街地からのアクセスは良好。 鳥居をくぐって参道を征く。日没が迫る中、急ぎ足で本殿を目指す。…

森の廃墟コテージ 箱根

著名な建築家による廃コテージ 廃墟コテージを目指して箱根にある九頭竜の森へ向かう。 これがなかなかの僻地で最寄りの駐車場から20分程度の徒歩を要する。 さらに九頭竜の森は有料の施設で600円の入場料を払わなければいけない。 九頭竜の森は1971年に「樹…

廃墟 ウェディングハウス大頭龍 静岡県菊川市

訪問日 2024年2月 ウェディングハウス大頭龍は静岡県菊川市にあった結婚式場。廃墟検索地図では1980年前後に開業、2015年頃に閉業とある。 神社の敷地内に併設された式場。 それなりに管理されている物件のため、人為的な破壊など外観に大きな損傷は見られて…

廃墟 荒井注のカラオケハウス 静岡県伊東市

元ドリフ所有 伝説の未成廃墟 訪問日 2024年2月 「何だ、バカヤロウ」 昭和の芸能界で頂点を極めたドリフターズの元メンバー荒井注。その晩年に建設したカラオケボックスなのだが、建物の完成後にカラオケ機材が入らないという設計ミスが発覚。設計した業者…

野生の王国 リサイクル江戸屋 国道沿いのゴリラ

パンダもいるよ。 ※いません 静岡県伊東市の国道135号線を走っていると嫌でも目に付く謎のゴリラ。 インパクトの強いゴリラ像から目を移すと特徴的なゼブラ柄の建物に「野生の王国」「リサイクル」「江戸屋」「激安」という文字が見える。 白熊もいるね・・…

”伊豆の瞳”一碧湖に残る廃墟

”伊豆の瞳”と称される静岡県伊東市にある一碧湖。 湖に浮かぶ鳥居が有名。 湖には廃墟が付き物と言って過言ではない。今回は一碧湖そばの廃墟群を数年ぶりに見に来たのだが・・・ 綺麗さっぱり無くなっている! お洒落な雰囲気漂う湖畔に相応しくない廃墟と…

大仁金山裏の廃神社② 静岡県伊豆市

人々から忘れられた神域 伊豆市にあった大仁金山裏の山神社。 危険伴う炭鉱に従事する者たちから信仰を集めていたであろう場所。 閉山から約50年。人々の記憶から忘れられた神域は草木に埋もれた姿で待っていた。 石碑に込めた願いの行方を知る者はいない。 …