世界遺産まで続いていた線路
清水港線(しみずこうせん)
開業:1916年
閉業:1984年
駅数:6駅
静岡県清水市(現在は静岡市清水区)と三保駅を結んでいた国鉄の線路。1916年に東海道本線の貨物支線として清水港駅まで開業。1944年に三保駅まで伸び、旅客営業を開始。同時に東海道本線から独立し、清水港線という線路名が付けられた。
昭和30年代には国鉄一の黒字路線となったこともあるが、自動車の普及により貨物需要が減少し衰退を辿る。1972年以降は朝・夕の1日1往復と旅客列車では運行本数が日本一少ない路線となった。1984年に全線廃止。静鉄バスに転換。
廃線というジャンルは守備範囲外であったのだが、どこに沼が待っているか分からないのが街歩きの怖い所。調べてみると思いのほか多かった。まずは地元である静岡市にあった廃線を歩いてみる。
JR清水駅。
ここから三保半島まで約8㎞の短い旅が始まる。
富士山もかろうじて見える。三保の松原で拝むことはできるのか。
清水駅南口近くにある清水テルサという建物付近に清水港線への乗り換えホームがあったということ。
清水テルサの南側は遊歩道が整備されているのだが、ここの通りが清水港線の線路があった場所だ。
ここを初めて通ったのは中学生の頃か。当時から何となく違和感を覚えた道なのだが、線路跡とは思いも寄らなかった。
奥に見える建物が清水テルサ。
途中にあるお寺。いつも猫ちゃんがいる場所だ。
この辺りは工場地帯でもある場所だ。だからこそ貨物列車の需要があったのだろう。最も清水港線は軍需路線だったようだが。
たまにはこういうレトロタッチな写真もいいですな。
遊歩道を進むとエスパルスドリームプラザのある清水マリンパークという公園に辿り着く。その入り口に車輪と線路のモニュメントが整備されている。
この道を通ったのは十数年ぶりだと思うが、その時は気にも止めていなかっただろう。それをわざわざ拝みに来るのだから人生は分からないものだ。
歴史について説明がある。軍需路線だった歴史が語られている。
清水港に停まるヨット。
奥に見えるのがエスパルスドリームプラザという複合型ショッピングモール。
そして手前に見える鉄骨が鉄道遺構である木材を貨物へ積み込む機械であるテルファークレーン。この辺りに清水港駅があったらしい。
詳しい説明はこちらにある。
本当に恥ずかしい限りだが、今までただの照明装置だと思っていました(笑)
ちょうどエスパルスドリームプラザ開業時期に合わせて整備された模様。昔はこの辺りって何も無かったのを思い出す。
良く見るとクレーンも残っている。
クレーンをスライドさせて動かす的なやつ。
今まで何度も目にした風景だが、何も見ていなかった。良く見ると機能美溢れてかっこいいぞ。
清水港駅(しみずみなとえき)
清水港(こう)線とは読み方が違うのが特徴。無人の旅客駅ホームと有人の貨物ホームが別にあったということ。
清水港から見える富士山。
来るなら秋から冬の空気が澄んでてて冠雪している時期がオススメ。
清水は豪華客船もよく停まる港。毎度のことだが、ビルみたいな大きさに驚く。
国道150線沿いにある浪漫館という建物があった辺りに清水埠頭駅があった。
ここから遊歩道ではないものの、裏側には線路跡が続いていた。
奥に見える緑屋根の建物が浪漫館。
直線上に進むと道路を挟んで線路跡らしき道が続く。
古びた倉庫裏辺りまでは廃線跡を歩ける。ここからは倉庫の敷地内となってしまうため迂回して進む。
巴川の河口付近。線路図と照らし合わせると写真中央に見えるガードレールのある辺りまで橋が掛かっていたみたいだ。
国道150号線に掛かる羽衣橋から巴川河口を眺める。
橋台跡。
反対岸には何も残っていない様子。
橋台前にはレールの跡が残る。
周囲には杭が並ぶ。
木々に覆われていて見にくいが架線の跡も残っていた。分かるかな?
鉄道岸壁ですから〜
字が霞んで読みにくいが、ここに鉄道線が敷かれていた紛れもない証拠となる遺構。探してみるものですな。
次回へ続く。