廃屈な日々〜旅と廃墟の回顧録〜

静岡県を中心にちょっと違った旅の記憶と記録。

擬洋風 藤村式建築を巡る② 山梨県

令和の世に残された明治の建築物を訪ねる。

 

haikutu.hatenablog.com

 

前回の続き。

北杜市から甲府市へ、さらに都留市まで擬洋風建築を求めて山梨県を横断していく。

 

藤村記念館

甲府駅北口の目の前にある藤村記念館

駅前の広場にあることから目にしたことのある人もいるのではないかと思う。建物自体は巨摩郡睦沢村(現甲斐市亀沢)に睦沢学校校舎として建てられていたもの。1875年竣工、翌1876年に開校。1957年まで校舎として使われ、その後は1961年まで公民館として使用。老朽化により取り壊しも予定されたが1966年に武田神社境内に移築復元。1969年より民俗資料館として開館し、駅前の再開発事業の一環として2010年に現在の場所へ再移築となった。

 

詳しくはこちらにも記載あり。

市民や観光客の交流ガイダンス施設というふんわりした役割を担っている。藤村記念館と名前の通り、立地や意匠は申し分ない。

 

外観の特徴はTHE藤村式建築

「すかし天井」「ファンライト」「窓や出入り口の円形装飾」「西洋風木造円柱」「太鼓楼」「バルコニー」「石造り風壁面」といった基本的なポイントは全て抑えられている。

 

すかし天井

西洋風木造円柱

バルコニー

石造り風壁面

・・・実にお見事でございますね。
他の藤村式建築の建物はパステルカラーが特徴的だったが、ここはモノトーン。よりモダンで洗練された雰囲気を漂わせている。

 

入館は無料。

常駐のスタッフも複数名いる様子。県内の藤村式建築を巡っていることを伝えるとニコニコと情報を下さったのが印象的だった。

 

こちらは1階の様子。ここにあるピアノは”根津ピアノ”と呼ばれ、「鉄道王」の異名を持つ根津嘉一郎山梨県下全ての小学校に寄贈した物。オオタニサンより凄いね。

 

他の藤村式建築の案内もあり地図の入手も可能。

 

バリアフリーに配慮されていない急勾配の階段。外観や内装を取り繕っても所詮は明治時代の建築物というのが分かる。

 

バルコニーからJR甲府駅が見える。

 

神は細部に宿る。陰影が美しい。

 

擬洋風建築の概要と日本全国に現存する擬洋風建築の写真が並ぶ。

 

当時の物で教室を再現しているが、再現度は不明。

 

窓のガラスも当時の製法で再現されているらしく重厚なものだった。

 

駅前の甲州夢小路。明治・大正・昭和の建物を復元してできた場所。

奥に見える明治館なんて藤村式建築そのものっすね。いつも素通りしていたけど今度寄ってみようかな。

 

ここから次は大移動。中央道に乗って都留ICを目指す。

 

尾県郷土資料館

旧尾県学校校舎。

今までの校舎に比べると分かりにくい場所に位置する。隣接する神社の駐車場は資料館訪問時も利用できる。個人的に一番印象に残ったのがこの場所。

 

まず外観が私好み。他の校舎と比べれば分かるが丸みを帯びたフォルムが可愛い。赤い屋根と合わさって2倍可愛い。他の校舎は1875年から76の落成で尾県学校は78年と少し後となっている。時代と共にデザインも少しずつ変化していったのだろう。

 

藤村式建築の基本的な特徴の見える玄関口。

 

石造りを模した漆喰塗りの壁面。円形装飾の意匠は見られず。

 

入館は無料。常駐のスタッフの方へ声を掛ける必要あり。写真についてはプライベートで使用する範囲で許可を得た。貴重な当時の教科書といった展示はもちろん、藤村式建築の歴史についてもこの場所が一番詳しく解説されていた。係の方の解説も広く深いもので、満足すること間違いなしと断言できる。左に見えるピアノは例の根津ピアノ。かつては使われず倉庫に放置同然だった様だが、2013年に八王子在住のピアノ調律師の方がたまたま訪れて、後日再生したいと申し出があったという逸話がある。それ以降は毎年秋にコンサートが開催される様になった。

 

資料の部分を除いて中の写真を少し。

 

経年変化こそ最強の進化。この重厚な雰囲気は出そうとしても出ないものだ。

 

この教室はNHKでかつて放送していた”その時歴史が動いた”で使われたらしく、実際に小学生を呼んで当時の授業を再現したと話があった。当時の教師は士族出身者が多かったそうで、なんとなく昔の先生って強面のイメージがあるのはそのせいだと納得してしまった。校舎は他にもロケ地として、古畑任三郎や最近ではにじいろカルテというドラマに使われている。

 

2階へ移動。

 

針など縫い物を学んでいた教室。

 

太鼓楼も備わっているけどバルコニーに太鼓が吊られていた。

 

すかし天井だ。

 

閉館1時間前に着いてギリギリまで滞在してしまった。ここは見所が多くて60分では時間が足りませんよー!

残すは2軒!

しかし、タイムアップ。一応寄っては見たものの、日没を迎えてしまった。翌日も山梨県に滞在するため、時間をあらためて訪問しよう。