廃屈な日々〜旅と廃墟の回顧録〜

静岡県を中心にちょっと違った旅の記憶と記録。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

大嶺城 廃墟 長野県長野市

大嶺城 チョウと自然の博物館跡 長野市の有名観光地である善光寺。その後ろの大嶺山に建っていたのが大嶺城。 大嶺城は上杉氏が武田氏の旭山城の向城として築いた城であり、かの有名な川中島の戦いでは重要な拠点となったとされる場所。1962年に長野市が観光…

青鬼集落 重要伝統的建造物群保存地区 長野県白馬村

鬼の里に残る原風景 ”青鬼集落”という地名をGoogleマップ上で見つけたのは昨年のこと。確か長野県を経由して富山県方面へ向かった時だと思うが、通り過ぎた後に発見したため酷く後悔したのを覚えている。 青鬼集落・・・何て仰々しい響きなんでしょう。 どう…

知行寺山稲荷大権現 廃墟 香川県

最恐心霊スポット”いもんた” 香川県の有名心霊スポットである廃神社。 通称”いもんた”と呼ばれる知行寺稲荷大権現。いもんたとは、集会所を意味する方言、昔の地名「芋の谷」が訛ったものと複数の説がある。 集落の田畑を抜けた先に立つ鳥居。ここから500mほ…

布施新地 東大阪市 赤線

短命だった布施新地の今 布施新地は近鉄布施駅から歩いてすぐの場所にあった赤線地帯。 昭和26年から表向きは花街として生まれ、売春防止法が施行となった昭和33年に消えていった短命の遊里として知られている。 現在も居酒屋やスナックなどが軒を連ねる歓楽…

関西浅草観音通り 布施駅周辺の商店街 東大阪市

大阪にもあった浅草 布施駅周辺には数多くの商店街がある。 ロータリーで目に付いた「東一条商店街」のアーチ。 これから紹介していく場所と違い閑散としていた。 アーチの裏側も実に渋い。 看板のフォントが可愛らしい「プチロード広小路」。 全蓋式に匹敵…

愛染小路 東大阪市 布施新地の横丁

哀愁横丁 近鉄布施駅はかつて”布施新地”という赤線があった場所。大阪といえば日本第二の都市。中心繁華街以外も廃れる気配なく、沿線沿いは盛場として現在進行形で機能している場所が多い。近鉄布施駅も同様で非常に活気のある街だった。 駅前の盛場を目指…

トンネル横丁 大阪市 西九条駅

高架下の飲食店街 用事があって大阪市へ約2年ぶりに訪問。 大都市圏特有の人混みにストレスを感じながらも交通網はストレスフリー。時間が余ったためGoogleマップの鋲を回収しよう。 地図上で昔から目にしている”トンネル横丁”という飲食店街を目的にJR西九…

ヤドン公園 ヤドンパラダイスin香川

ヤドン県の本気を刮目せよ 香川県の別名といえばうどん県。 言葉の響きが似ているからと2018年12月にPR大使に任命されたのがポケモンのヤドン。その縁でヤドンをモチーフとした公園が23年4月にオープン。(正式名称は”ひだまり公園あやがわ”)ポケモンモチー…

幻のゲームボーイポスト 香川県

やせいのGBがあらわれた! ゲームボーイポスト・・・ 香川県某所に生息し、定期的にSNSを騒がせる幻の存在。珍スポットや廃墟界隈では古くから知られ、竹藪の中で佇む苔むしたゲームボーイという異質の存在は人を惹きつけて止まない。 というわけで行ってき…

桐萩遊郭跡 青森県三戸町 赤線

風前の不夜城 三戸城の城下町として栄えた青森県三戸町。 有名な絵本「11ぴきのねこ」シリーズの作者馬場のぼる先生の出身地ということで町を挙げてアピールしております。 JR八戸駅から私鉄青い森鉄道に乗り換えて到着。 この辺りはどこも電車の本数が少な…

青森市 駅前路地裏徘徊記録②

青森駅前の怪しい横丁跡 6時起床。朝から元気に路地裏徘徊。 !? さて、今回はいきなりクライマックス。 「タッちゃん、南を甲子園に連れて行って」でお馴染み、昭和を代表するアニメヒロイン浅倉南さんと思わしき看板に描かれたイラスト。 思わしきという…

青森市 駅前路地裏徘徊記録①

青森アンダーグラウンド観光 ”雪” 日帰り+一泊二日の徘徊記録。 憧れていた青森の地。全方位レトロタウン。どこを向いても怪しい店だらけと私にとっては楽園のような場所だった。 界隈最強の第三新興街は別記事へ。 haikutu.hatenablog.com haikutu.hatenab…